ティンガティンガ展

久しぶりに、梅田阪神百貨店の7階のティンガティンガ展に行ってきました。 前回行ったのは、そんなに前だとは思っていなかったのですが、なんと2018年でした。 時が経つのは早いものですね。もう4年も経っていたなんて。 いつ訪 […]

続きを読む
近々メガネを作りました。(遠近じゃないですよ)

もう目がさっぱり見えなくなりまして… いわゆる老眼なんですが、もともと目はいい方でしたので、それなら遠近両用メガネっていうのを作ればいいのか!と思い、遠近両用メガネを作って使っていましたが、でもどうにも見えない。 調べて […]

続きを読む
新しくまちライブラリーに入荷した本です。

本日の入荷bookたちです。 『いちからはじめる』松浦弥太郎 『三千円の使いかた』原田ひ香 『作家記念館ガイド』 『ティータイム旅手帖』しおまち書房 貸出の詳細はこちらをご覧ください。 USラボ@まちライブラリーでは、み […]

続きを読む
超簡単!分かりやすい!レポート・論文の書き方③

レポート・論文の肝は、徹底した調査 レポートのテーマと問いかけが決まったら、徹底して調べる。 まず、グーグル先生に聞いてみる。(WEBの資料は使いません、あくまでも下調べです) 問いかけについて載っていそうな文献を探す。 […]

続きを読む
いまこそ みんなで話し合いたい絵本 谷川俊太郎作 『ぼく』

『ぼく』  谷川俊太郎作 合田里美絵 死をめぐる絵本「闇は光の母」シリーズ、谷川俊太郎さんによる推薦文 死を重々しく考えたくない、かと言って軽々しく考えたくもない、というのが私の立場です。死をめぐる哲学的な言葉、死をめぐ […]

続きを読む
まだ戦争は終わっていません。今だから読みたい絵本『せんそうがやってきた日』

『せんそうがやってきた日』 ニコラ・デイビス作 レベッカ・コップ絵 長友恵子訳 すずき出版   せんそうがやってきた日   まどべには 花がさき   おとうさんは おとうとに   子もり歌をうたっていた   おかあさんは […]

続きを読む
おすすめ本の紹介『スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む』

『スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む』 日本の大学生は何を感じたのか ヨーラン・スパネリッド 鈴木賢志訳  スウェーデンでは、選挙の投票率85.8%だそうです。 スウェーデンの若者に「なぜ選挙に行くの?」とたずねる […]

続きを読む
自治はじじむさいか? ダジャレですか?

名古屋のTouTen Bookstoreさんで、買ってきた『NEKKO』を紹介します。 『NEKKO』根っこ 京都で作られているZINEだそうです。 なんだか面白そうなので買ってみました。 こちらは第2号だそうです。 「 […]

続きを読む
レア本も。旅本入荷しました。

そろそろ、旅に出たくてうずうずしています。 でも現実には、海外へはもう少しの辛抱といったところでしょうか・・・ 旅本で、次の行先を決めておこうかな・・・ 『世界に恋する旅時間』 YUKA 書肆侃侃房 『長崎・五島 世界遺 […]

続きを読む
名古屋でおすすめ本屋さん

名古屋の金山駅にある「Tou Ten Bookstore」 です。 〒456-0012愛知県名古屋市熱田区沢上1-6-9 ZINやインデペンデント系の本や雑誌を取り揃えていて、見ていてあきません。 新刊書店なのですが、選 […]

続きを読む